
エアー断熱のこだわり
せっかく人をやさしく包み込む自然素材に住むなら、ワンランク上の断熱システムで家計・環境にやさしく、快適に過ごしてほしい。
当社が推奨するのは、壁内および天井・床下にめぐらせたパイプファンとシャフトにより、壁内の空気を循環させる「エアー断熱」。家全体を包み込む空気を自在にコントロールし、外気の影響を受けにくい安定した室内環境を作り出します。
さらに夏は、直射日光からの熱を遮断し、冬場は壁内で温められた空気を家の中に循環させるから、全館どこに行っても温度差がなく、冷暖房にかかるエネルギーが小さく済むのが魅力。
稼働し続けても1ケ月200円程度とお手頃で省エネなうえ、家じゅうの空気を効率的に換気できるのでホコリもたまりにくく衛生的です。
エアー断熱にこだわる理由
新築で注文住宅を建てる際に、結露のことを考える方はごくわずかでしょう。しかしながら住まいにとってシロアリや雨漏り以上に大敵なのが、この結露です。
結露は、壁の外側の空気と壁内内部の空気の温度差が大きいことが原因で発生します。結露による水分を木材が吸収すると、カビが発生して腐敗し、気付いたときには家の中の柱がボロボロなんてこともあり得るのです。
そこで当社がたどり着いたのが、壁内の空気を循環させることで夏の熱・冬の寒気を遮る効果があり、さらに壁内結露を抑制するエアー断熱でした。その結果、効率的な排湿・排熱が行われ、住まいの長寿命化にひと役買っています。
ここにも、長く快適に過ごしてほしいという当社の想いが込められています。
エアー断熱+αのススメ

エアー断熱が空気で断熱効果を促進するものだとしたら、断熱材は寒さ・暑さをコントロールするもの。だからこそ、ダブルで使用する二重断熱構造がお勧めです。
当社では壁と天井はガラス繊維でできたグラスウール、床下はコーンや古新聞が原料のフクフォームを採用し、ぎっしりと敷き詰めます。
夏はジメジメ暑く、冬は底冷えする神戸市北区の住まいを、やさしくあたたかく包み込みます。
エアー断熱の特長
結露がゼロに
金属屋根の小屋裏では冬結露が発生しやすく、床下では夏結露が発生しやすくなります。
Air断住宅では、胴縁部分を常に空気を流すための通気層として利用しております。これにより外壁内部に熱がこもりにくくなり、結露の発生を防止する効果があります。
コストが下がる
Air断を導入することで、削減できるコストが出てきます。これらの費用はAir断の導入コストを上回るため、結果的に建築費用を下げることが可能になります。
冷暖房費が下がる
エアコンは室内温度を設定温度に調節する際、その差が大きければ大きいほど電力を消費します。また、電源を入れた直後も大きな電力を消費します。
Air断住宅はエアコン1台を継続的に稼働させ、家中を常に快適な温度に保ちます。これにより、居室ごとに設置・使用していた分の冷暖房コストを削減することができます。
生活臭がゼロに
室内を常に空気が流れ続けている状態になるので、臭いは常に屋外へ排出されていきます。
また、玄関や収納スペースにファンを設置することで消臭効果が期待できるため、消臭剤や芳香剤が不要になります。
ホコリがゼロ
舞い上がった埃をファンが吸い出すので、テレビの裏など室内には埃がたまりにくくなります。